ブログ

2018.10.01

親知らずを抜歯するタイミング

自覚症状として「腫れ・痛み・炎症」といった症状があれば抜く必要があるかもしれません。なかには一時的なもので、すぐ抜歯をしなくても経過観察で問題ない場合もあります。
しかしこのような自覚症状がない場合でも、親知らずを抜歯したほうが良い場合があります。

その1つが「むし歯」です。
むし歯はある程度大きくならないと痛みが出ませんが、その一歩手前の状態のむし歯(進行度50%程度)が親知らずにある場合は、抜歯をしたほうがいい場合もあります。
と言うのも、親知らずは磨きにくいことが多く、むし歯になりやすいです。さらにその進行したむし歯を放置することで、隣接する手前の健康な歯(7番)もむし歯になる可能性があります。
もちろん「親知らずのむし歯を治療する」という選択肢もありますが、咬み合わせに良い影響を与えていない場合が多く(9割は役に立っていない親知らずです)、ほとんどはむし歯の進行を止める処置で止めます。

親知らずがなければ、7番の健康な歯はむし歯にならずに済んだ」というケースは本当によくあります。つまり、親知らずを抜歯することで、健康な歯を守るということにつながるわけです。
ユキデンタルオフィスでは、定期検診時に患者さんの歯並びや咬み合わせを確認し、歯ブラシが届きにくそう(むし歯になりやすそう)と判断したら、親知らずの抜歯を勧めることもあります。

2つめは「親知らずの埋まり具合」です。
半分以上親知らずが埋まっている場合は歯茎の炎症が起きやすくなります(智歯周囲炎)。智歯周囲炎になると、食事も取りずらくなり、口を開けるのも大変苦労します。夜も眠れないほど痛くなる場合も珍しくありません。
今は自覚症状がなくても、将来的に歯茎が痛くなることが予想される場合は、抜歯を勧めることもあります。

3つめは「歯並び・咬み合わせ」です。
親知らずが斜めに生えてくることで、歯並びや咬み合わせを悪くしてしまうケースがあります。

特に18~25歳までは親知らずの力で健康な歯が押し倒されることもありますので、定期的な経過観察が必要です。逆にこの頃を過ぎると、親知らずの成長も止まります。
将来、歯並びや咬み合わせが崩れてしまうと判断した場合は、親知らずの抜歯をお勧めします。

2018.09.19

親知らずの抜歯費用や治療時間について

親知らずの抜歯は健康保険が適用されます。(どの歯科医院で抜歯を行っても同じ金額です)
症例によって費用は異なりますが、通常の親知らず抜歯で2,000円前後、難症例の場合でも4,000円~5,000円となります(健康保険による3割負担の場合)。

上顎はほとんどの場合、5分程度で終了します。
下顎は症例によって異なりますが、完全埋伏の場合は40分~50分(麻酔・縫合含め)かかる場合もあります。

2018.09.15

親知らずは歯科医院ですべて抜けるの?

抜歯は歯科医師なら誰もが経験したことのある処置です。しかし親知らずの種類によっては
・院内で抜歯を行う歯科医院
・連携先の病院へ依頼する歯科医院
と別れます。
この差は歯科医師の経験値だといえます。

特に難症例と呼ばれる、抜くのが困難な親知らず(親知らずの向き・埋まり方)は基本的に病院へ依頼します。
しかし病院にて抜歯をするのも数日待つことになり、その間、患者さんは痛みに耐えなければなりません。

私は琉球大学医学部附属病院の歯科口腔外科時代に多数の難症例親知らずの抜歯を行ってまいりました。
通常難しいとされる親知らずの抜歯においても、院内で行うことができます。

親知らずの抜歯を断られてしまった方は、那覇のユキデンタルオフィスまでご相談ください。

2018.09.07

親知らずの抜歯は痛い?

親知らずにも様々な種類があります。痛みが出る差は「歯科医師の技術」と「親知らずの生え方」です。
生え方には個人差があり、抜歯後の痛みも異なります。

一番ヘビーなのは親知らずが倒れており、かつ埋まっているパターンです。(水平埋伏智歯)
このような場合は抜歯後の腫れや痛みが予想されます。
下顎は骨が硬いということもあり、負担が大きくなる場合があります。

上顎の親知らずは対極で、麻酔後5分もすれば簡単に抜けます。無痛だったという患者さんも多くいらっしゃいます。

基本、抜歯中は麻酔が効いているため、痛みはありません。ユキデンタルオフィスでは麻酔一つとっても、丁寧に痛みが出ないよう細心の注意を払います。
※何十年も前は、抜歯の痛みを我慢するという時代がありましたが💦😅

痛みや腫れが出るのは抜歯後です。
特に抜歯処置時間が長ければ長いほど、組織へのダメージが大きく、術後の痛みに影響します。
また処置中の出血量も多ければ多いほど、術後の痛みや腫れに影響します。
専門用語で言うと、「粘膜骨膜弁を上手に剥離」することで、出血は抑えられます。しかし経験値が浅いと剥離場所を間違えてしまい、余計な出血を伴ってしまいます💦

中には抜歯の恐怖心により、全身麻酔を希望される患者さんもいらっしゃいます。
しかし全身麻酔というものは、少なからず健康へのリスクもあります。健康な方が抜歯のためだけに全身麻酔を行うというのは現実的ではありません。
過去に私が勤務していた琉球大学医学部附属病院の歯科口腔外科時代でも、抜歯による全身麻酔は稀で、対象は「4本同時抜歯」「不随意運動症状のある方」等でした。


痛みや腫れのない、理想的な抜歯は以下の3点を抑えることです。
・術中に痛みを感じないよう、的確な麻酔処置
・抜歯処置時間の短縮技術
・抜歯処置中の出血を極力抑える剥離技術

那覇市で親知らずの抜歯をお考えの方は、泉崎にありユキデンタルオフィスまでお越しください。
なるべく痛くない・怖くない親知らずの抜歯を実践します。

2018.08.01

親知らずは抜かないといけない?

こんにちは。
那覇市泉崎のユキデンタルオフィス小場です。

親知らずはとても悩ましいですよね😱
『抜きたくない』とお考えになられる患者さんも多くいらっしゃいます。

親知らずは、口腔内への影響がなければ抜かなくても大丈夫です😅
影響とは「かみ合わせ」「歯茎の炎症」等です。
また、むし歯が進行している場合や痛みを伴っている場合は、親知らずの抜歯が必要です。


親知らずがある方は、歯医者で抜かないといけないのか検査してもらいましょう🙄
意外と抜かなくても大丈夫かもしれません🙄

私は口腔外科の実績豊富です。
難症例と言われる親知らずの抜歯にも院内で対応しております。

>>詳細はこちら

2018.07.21

ワールドカップ閉幕

こんにちは。
ユキデンタルオフィスの小場です。

いやぁ〜💦😅
とうとうワールドカップサッカーも終わってしまいましたね。

フランスの優勝で幕を閉じましたが、予想的中といったところです。内心はクロアチアに勝たせたかった気もします。



各国のスター選手たちを思い出してみると、
メッシクリスチアーノロナウドイニエスタモドリッチルカクエムバべケイン、‥‥。
考えてみれば、全て中盤より前方のポジションでプレーする選手です。

もちろん、局面によってはディフェンスもしますが、得意ではないでしょう。
そう考えると、守備陣の評価は低すぎるような気がします。
攻撃陣はアシスト数やゴール数によって、評価が高くなりますが、守備陣はどこで評価すれば、いいのでしょうか。
世の中、縁の下の力持ちは居るもので、その上に成功が成り立っているのではないか。

これは、一般社会でも言えるのではないでしょうか。
古い話ですが、1982年のワールドカップ、スペイン大会ではイタリアが優勝しましたが、その時のイタリアのディフェンス陣にジェンティーレという選手が居ました。
彼は「殺し屋」と異名を持つ選手でした。
守備が高く評価された選手の1人です。

さて、ワールドカップも終わってしまいましたので、次回より再び歯科関係のブログも更新してまいります。

—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は歯科求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————

2018.07.13

ワールドカップ 決勝組み合わせ決定と日本代表について

こんちは。
那覇市にあるユキデンタルオフィスの小場です。

ワールドカップ期間中で、歯科診療の話が途切れてますが、サッカーには人一倍思い入れが強い私ですので、すべての試合が終わるまでは、ワールドカップの話を続けますね。

さてさて、今回のワールドカップロシア大会の決勝はフランス対クロアチアということになりました。
フランスは下馬表通りという感じですが、クロアチアの決勝進出は誰もが予想してなかったのでは。

しかし、ワールドカップは観てて楽しいね。

国の名誉と自分自身や人々の思いを背負って、激突する姿とでも言いましょうか。
しかも、超一流選手たちのパフォーマンスですので、面白くないわけがありませんな。

フランスは一度優勝経験がありますが、クロアチアは決勝進出も初めてですので、こうなると、クロアチアに勝ってほしいような気もしますが。

我が日本代表もベルギーをあそこまで追い詰めることができ、世界的には日本に対する認識も少し変わったのではないかな。


もしも、日本がベルギーに勝っていたら、またまた嬉しい寝不足(笑)の日々が続きましたね😅😅💦

ワールドカップを観ていると、どうしても日本代表との比較をしてしまいます。
世界の強豪国チームとどこが違うのか。

あくまでも個人的見解ですが、ズバリ、スピード感ではないだろうか。
ベルギーとの試合を思い出してもらいたいが、残り13秒での逆転劇だったのですが、逆に日本代表チームにあの技が可能かと考えると、過去を振り返ってみても、日本代表チームが残り何秒かで、ゴールして勝ちきった記憶がない。

やはり、世界を勝ち抜くには、スピード感ではないだろうか。
と、勝手に思ってしまうのですが。

15日、フランス対クロアチアのファイナル、楽しみですね。

—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は歯科求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————

2018.07.03

ワールドカップ 日本VSベルギー

こんにちは。
ユキデンタルオフィスの小場です。

しばらくは、ワールドカップの話しを続けますね。

いやぁ〜〜😆🤣
昨日のベルギー戦は惜しかったなぁ〜😭😭
もう少し、あと数秒でまた展開は変わったのに〜😭😭💦

でも、よく頑張ったと思いますね。互角以上に渡り合ったよね👍
負けた試合でしたが、見てて面白かったし、楽しかったな。
これぞ、サッカーだという感があり、よう頑張ったと言いたいな。

しかし、負けた選手にインタビューするのは酷だねぇ〜😭
インタビュアーも仕事とは言え、‥どんな気持ちですかって‥‥悔しいに決まってるじゃろが😤

今回のワールドカップの日本チームの試合は、いろいろな意味で、考えさせられたし、楽しかったし、また、頼もしくも思えたな。



世界の壁もそんなに厚くないんじゃないか。

選手のみなさま、関係者のみなさま、ご苦労さまでした。
ありがとうございます。

寝不足です😅😅😩😩

—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————

2018.06.29

日本、決勝トーナメント進出!

いゃ〜、とにかくも、ワールドカップサッカー、日本、決勝トーナメント進出おめでとう🎉㊗🎊


昨日の試合を見てて、微妙な気持ちでいた人は多かったのでは、と思いますが、結果的には決勝トーナメント進出できたのですから、あれは、あれで良かったのでしょう。
しかし‥‥😅😅たまたまセネガルが負けたから日本が決勝トーナメントに行けたのですが、試合終了間際の10分間は完全に他力を願っての賭けでしたね。
まぁ〜、賭けに勝ったという意味では、西野監督も根性があるよね。もし、その賭けに負けていたら、日本国内はもとより、世界中から、ブーイングだったでしょう。
この試合を通じて、少し考えさせられましたね。

それは、結果を出せなければ、ダメなんだ、という結果至上主義とでも言いましょうか。
何か釈然としない思いがあります。
綺麗事を言うな😤
と言われれば、それまでですが、私個人、あくまで個人的な見解ですが、あの最後の10分間も攻め続けて欲しかったなぁ〜😝😝と思いますね。
まぁ〜、西野監督の指示がキープしろと言うとことだったとで、選手も複雑な気持ちだったのではないか。

しかし、過去のワールドカップの歴史を見ても、予選はギリギリで通過して、優勝まで勝ち取ったということはありますので、今回のアルゼンチンなんかはそんな匂いもしますよね。

サムライジャパン、幸運を祈ります。

—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————

2018.06.25

ワールドカップ 日本VSセネガル

こんちは。
ユキデンタルの小場です。

やった〜🎊㊗🎉

と言っていいのか、
ワールドカップサッカー、昨日のセネガル戦、2ー2の引き分けとなり、勝ち点1を得ました。

いゃ〜💦よく頑張った😅👌
やはり、誰もが、劣勢を予想していたのではないか。もちろん勝って欲しい希望はあるものの、体格、スピード、マインド、戦術の全てにおいて、セネガルの方が上と見られていたと思います。
その中での引き分けは、価値あるものだと思います。

今回は、歯科の話しはお休みして、もう少し、昨日のセネガル戦や、サッカーについて話してみたいと思います😝

私はサッカーの玄人ではありませんが、素人でもないと思ってます。(中学から大学まで、ずーっとサッカーに明け暮れてましたから)

第1戦、2戦を通じて、日本チームをまとめ、引っ張っているのは、間違いなく、長友選手でしょう。
長友選手無くしてこのチームは成り立ちません😆😆
何故そう思うか。
答えは簡単です。誰よりも良く走るからです。

現代のサッカーでは、全員攻撃、全員守備の形態をとらないと、世界ではやっていけないと思います。
それを、確実に実践しているのが長友選手だと思います。

もちろん、他にも素晴らしい選手は居ますが、運動量の多さは長友選手がダントツでしょう。
しかし、長友選手みたいな選手を11人全員揃えても、勝てないのがまた、サッカーの難しいところでしょう。

私は、そうですね、ペレの活躍していた時代は記憶が曖昧ですが、
74年、78年、82年大会などはとよく覚えてて、特に82年のスペイン大会はしびれましたね😝💦
昨日のセネガル戦もかなり、興奮して見てましたが、私が今でも、ワールドカップ史上ベストではないかと思われる試合は、82年スペイン大会の準決勝、フランス対西ドイツ戦です。
皆さん、機会があれば、ご覧になってみてくださいね。
そして、その時のフランス選手の中の、アランジレスという選手に注目してみてください。今の長友選手と、運動量、体格、テクニック、闘志、すべて似ています。ジレス選手は長友選手より小さく、確か1メートル68センチくらいですが、サッカーは身長ではないことを証明してくれてます。

長く話すと止まらなくなりますので、続きをまた次回に。

—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————

1 5 6 7 8 9 10 11
ユキデンタルオフィス紹介 私たちと一緒に働く歯科衛生士・助手さん募集中 ユキデンタルオフィスBLOG